2012年3月20日
こんばんは★
今日は5月12日に行なわれる公演のリハーサルがありました。
黄色い服を着ているのは秀夫先生です!
とても素敵な舞台になる予感…☆
みなさん是非観にいらしてください。
舞台に立つみんなが、怪我無く本番を迎えられますように。
Mako.
2012年3月14日
こんばんは★
火曜日の毎日文化センターにて。
レッスン後の自主練習を隠し撮り…(^v^)
ピケの練習
ストレッチ
夜のクラスには体験で5名の方が受講してくださいました!
比較的、朝のクラスより夜のクラスの方が人数が少ないので、気になる方はぜひ体験レッスンにいらしてください。
時間帯はこちらでチェックしてくださいね。→毎日文化センター
お待ちしております♪
※3月20日(火・祝)は、祝日のため朝のクラスのみとなります。夜のクラスを受講している方は朝のクラス、または木曜日・金曜日のクラス(時間が異なりますのでこちらで確認してください→毎日文化センター)で振替受講を行なってください。
Mako.
カテゴリー毎日文化センター
2012年3月8日
おはようございます!
昨日は、東京から帰ってきた妹と本部スタジオへ行きました。
レッスン後、その場にいたメンバーで背の順に整列★
皆大きいっ(>_<)
男の子も一緒に★
男の子2人が筋トレをしていたのでパシャリ…★
左から2番目と3番目が男の子。
あとは、腕立てしてる風の女の子たち(笑)
(実は中に私もいます。どこにいるでしょうか♪)
男の子は本当にガシガシ腕立てしていました!
す、すごい(@o@;)
私より小さかった皆がどんどん大きくなって行く…。子どもたちの成長ってとても速いですね…。
いつかキンダークラスの皆にも抜かされてしまう時が来るのかな(_ _;)きゃー
Mako.
2012年3月8日
水曜日の朝からスタジオではお祭りのような太鼓と笛の音が流れてました!
5月公演の合同リハーサルのため、奥三河の東栄町から和太鼓集団の志多らがきてくれてたんですね!
いわゆるコラボレーションということになるんだけど、この最近はやりのコラボってやつが実はすごいクセモノでね。。
お互いのバランスをうまくとらないと存在を殺しあってマイナスにしかならないんだね。。じゃあ、ダンスだけでやったほうがいいじゃん、みたいな話になる。でもうまくいったときはダンスだけではだせない凄さがあるんですよ。はい。
ってまだ作品の枠組みしかできてないんだけど(笑)
和太鼓つかったバレエとかダンスはみたことがあるけど、BGM的につかってやってるだけのものが多いんですね。珍しい太鼓を舞台にあげてみて、
「はいじゃあバレエおどっちゃいましょう!」みたいな。
それCDでいいじゃん。
そうはならないように(なるわけないけど)、お互いの意見をぶつかりあわせながらすり寄っていく。リハーサルをやっている時はお互いの感性が煙みたいにスタジオに漂っているんだけど、それをうまくつかんで、新しいものがつくれるかどうか開拓していくんですね。
うーん、ちょっとむずかしいかなー?
いい作品になるように妥協しないで頑張ろっと。
五月公演は5月12日(土)2回公演です!お楽しみに―!
2012年3月7日
2012年3月5日
日曜日、久しぶりに本部スタジオへ行きました。
そこで素敵なクラスを発見したのでぱしゃり★
Aスタジオで行なわれていたのは、井口先生のコンテンポラリークラスです。
黄色い服を着ているのが井口先生です。
時折、笑い声が聞こえてきて楽しそうでした♪
隣のBスタジオでは、塚本先生のコンクールレッスンが行なわれていました。
注意をされたら、誰の注意だとしても皆で直していました。塚本先生の注意は魔法の呪文。出来ないことが出来るようになるんですよね…。
久々に本部スタジオに行って思ったのは、踊っている皆の瞳はどこのスタジオでも一緒☆「みんなキラキラしてる!」ということでした☆
Mako.
2012年3月2日
こんばんは★
もう3月ですね!年が明けて3ヶ月目突入…月日が経つのは早い(>_<)
月日が経つのが早い、と言えば…
テアトル・ド・バレエ カンパニーも3月から新小学1年生がエレメンタリーB(初等科)へ、新小学4年生がエレメンタリーA(中等科)へ、新中学1年生がJS(一般科)へ進級です。幼児科でスキップしていた皆がどんどん進級していきます。月日というか、子ども達の成長は本当に早いですね。
そろそろ身長抜かれてしまいそう(((*_*)))
今日は金曜日♪カトレヤ文化教室へ行ってきました♪
本部スタジオだけでなくカトレヤ文化教室でもクラス進級を行ないました。幼児科の皆は、いつもいるはずのお姉さんがいなくて寂しがっていましたよ。
幼児科卒業おめでとう(*^^*)初等科でも頑張ってね!
卒業といえば…私ももうすぐ大学を卒業します。
これまで以上にバレエに専念できると思うと嬉しくてたまりません♪
皆の成長に負けないように私も頑張らなくては!
Mako.
カテゴリーカトレア文化教室
2012年2月26日
寒い日が続きますね。いつまで続くんでしょうこの寒さ。。。
スタジオの鏡も外との温度差で曇ってしまって、汚れに気がついた生徒たちが自主的に掃除をはじめました!いいぞー。えらい!
上の写真はせっせと鏡を磨く姿。下の写真は写真用にポーズしちゃってる姿(笑)
うーん。ぎこちない(笑)
カテゴリーバレエブログ
2012年2月23日
こんばんは。久しぶりの更新です♪
つい最近、私の妹が東京の学校でバレエを頑張っているので、母と一緒に応援しに行ってきました。
すごく素敵な舞台で、始まった瞬間から涙がでそうになりました。今まで「先生先生!」とスタジオの先生を頼っていた妹。「お姉ちゃんお姉ちゃん!」と何かあれば私に聞いてきた妹。今回の舞台を観て、なんだ…一人でも頑張ってやってるじゃない…と思ったわけです(。><。)正直、寂しかったですね。
まぁ、お家に帰って喋っていれば「お姉ちゃんコレやって」と、いつも通りの妹なんですが。また、舞台があれば観に行きたいです。レッスン頑張ってね。
さて、妹はどれでしょう。。?
話は変わりまして…
嬉しいことに!最近、カトレヤ文化教室・毎日文化センターを見学しに来てくださる方がたくさんいます。ありがとうございます!
多くの方から質問いただくことが一つ。
小さいお子様がいる方から:「この子でもできますか?」
本人様が習ってみたい:「何もかも初めてで…。そんな私でもできますか?」
答えは…
もちろん大丈夫です!初めての方にも分かり易いように、手足のポジションからステップについて、丁寧に説明するよう心がけています。小さい子にもストレッチから分かり易く説明しています。何よりもまず、バレエの楽しさを体中で感じて欲しいと思いながら指導にあたっています。
心配はいりません。是非チャレンジしてみてください!
バレエが今以上に幅広く浸透し、「バレエっていいなぁ。」と日本中の人々が思ってくれたら嬉しいな…☆
Mako.
カテゴリーバレエブログ
2012年2月16日
こんばんは。
2/14はバレンタインデーでしたね。日本では女性から男性にチョコを贈る習慣となっていますが、欧米では男性から女性へ気持ちを贈る日とされています。2000年頃から、日本でも「逆チョコ」や「友チョコ」というのも流行っているようですね☆
みなさん、大切な人に想いを伝えることはできたでしょうか?
そんな2/14、四日市スタジオに行ってきました。
・・・・・・・・・・・・!!!!!!!!!!!!
みんなからチョコやクッキーをいただきました(:_;)
可愛いラッピングに、美味しいお菓子♪
一つずつ味わって大切にいただきます。
ありがとう(*^^*)
最近お休みの電話が多々あります(>_<)
インフルエンザや胃腸風邪、学級閉鎖…。お休みしている皆の風邪が早く治りますように!!でも無理は禁物。お大事にね。元気な人も、マスクをしたり手洗いうがいをして予防しましょうね!
これは去年の年末、本部スタジオ大掃除の時撮った写真♪
受講クラス関係無く、みーんな仲良し♪
HPのスタジオ紹介ページでは、レッスン風景の動画がご覧いただけます。ぜひ見てみてください。
動画はこちら→スタジオ・レッスン紹介
Mako.
カテゴリー四日市スタジオ