身体を最大限に活かし アンディオール・軸をしっかり身につけ怪我のない身体づくりを目指します。強く美しく生徒達が一つ一つチャレンジして可能性を広げていけたらと思っています。
プロフィール
幼少より塚本洋子に師事。1989年埼玉県全国舞踊コンクール第3位受賞。'92年ブルガリア ヴァルナ国際バレエコンクール ファイナリス。'94年モナコ プリンセスグレースバレエアカデミー留学 マリカヴェゾブラソヴァに師事 '96年ロシア ウファ国立バレエアカデミー留学 レオノーラクワトワに師事 ウファ国立バレエ団研修生としてシャミルテレグロフに師事 サンクトペテルブルクにてタチアナウダレンコワに師事 2015年ロシア文化芸術大学にてバレエ指導者として学び修了証書取得。 '16年よりテアトル・ド・バレエカンパニー講師として就任。生徒たちの指導にあたり、公演においてはバレエミストレスを務める。
担当クラス
○本部 インテンシヴ JS エレメンタリ― キンダ― マダムクラス
踊りを心から楽しみ、リズム感や柔軟性をつける基本を大切にしたクラスを目指しています。技術だけではなく自分で工夫し考え行動するということをレッスンを通して伝えていきます。教師としてこれから沢山の事を学んでいき、生徒に向き合っていきます。
プロフィール
5歳よりバレエを始める。塚本洋子バレエスタジオに入所、塚本洋子に師事。2009年第8回オールジャパンバレエユニオンコンクール(ジュニアⅡの部)奨励賞、第9回まちだ全国バレエコンクール(中学生の部)まちだエスポワール賞受賞。バレエ団公演には、数多く出演。現在は支部を中心に幼児から大人までの指導にあたり、発表会では振り付けを手掛ける。
担当クラス
○カトレヤ文化教室 ○ドゥエル一宮
「バレエを楽しい!」と感じてもらえるようなレッスンを目指しています。基礎を大切に、ステップを分かり易く教えられるよう意識しています。厳しさの中にも常に愛を持って接し、バレエを通して一喜一憂を生徒たちと共にしたいと思っています
プロフィール
1992年塚本洋子バレエスタジオに入所、塚本洋子に師事。2004年第37回埼玉全国舞踊コンクール(バレエジュニア部)第3位・埼玉県文化団体連合会長賞受賞。バレエ団公演には、数多く出演。発表会では、子どもたちの作品を振り付けする。
担当クラス
現在休職中
生徒一人一人の個性を大切にしながら基礎を中心的に身体の使い方など、丁寧に伝えることを心がけたいと思います。そしてバレエを通して集中力・創造性・協調性などを磨き、踊りを楽しんでもらいたいです。
プロフィール
5歳よりバレエを始める。塚本洋子バレエスタジオに入所、塚本洋子に師事。2018年第18回オールジャパンバレエユニオンコンクール(シニア部門)第3位、22ndバレエコンペティション21(プロフェッショナル部門)第2受賞。23ndバレエコンペティション21(プロフェッショナル部門)第1位受賞、(シニア部門)第1位受賞。バレエ団公演には、数多く出演。発表会では振付と子どもたちの作品を振付けする。
担当クラス
○本部 エレメンタリー マダムクラス キンダー
○チャコット ○イオンカルチャークラブ八事
自分の内に持っているもの、踊りを通じて得た表現力や考え方を自分なりに活かすレッスンを目指しています。続けることの大切さや続けた先で見つけた「なりたい姿」を生徒自身と見つけ、一緒に成長していきます。
プロフィール
4歳よりYoko Tsukamoto テアトルドバレエアカデミーにて塚本洋子に支持する。11歳からコンテンポラリーダンスを始める。第30回こうべ洋舞コンクールモダンダンス 部門ジュニア一部入選。23td バレエコンペティション21(DivisionContemporary)第1位、振付、特別賞受賞。(DivisionGroup)、第2位受賞。テアトルドバ レエカンパニー公演多数出演。
担当クラス
○本部 コンテンポラリーB プレシャスクラス ○カトレヤ文化教室
○毎日文化センター ○チャコット ○JEUGIAカルチャーセンター桑名
塚本洋子バレエスタジオ講師高木順子のもとでジャズダンスを始め、現在四日市教室、毎日文化センターでJazzダンス、キッズJazz、ストレッチ&ダンスを受持つ。明るく快活な雰囲気で楽しくクラスを引っ張ります!
担当クラス
○毎日文化センター ○カトレヤ文化教室