Blogブログ

春ですねぇ。

2012年4月11日

こんばんは。

いやー暖かくなりましたね!昨日の毎日文化センターのレッスン中、暑さに負けてクーラーを起動させました。。この時期の気温がずっと続けばいいのに(>_<)

夏が来てもテアトル・ド・バレエ カンパニーは元気な生徒たちの笑顔でいっぱい☆公演や発表会、コンクールに向けて日々のレッスンに励んでいます。それは老若男女変わらず!バレエっていいですね~。

 

かーわーいーいー(*^v^*)

筋トレ終了後に爽やかな笑顔、いただきました!

 

Mako.

カテゴリーバレエブログ

努力。

2012年4月7日

こんばんは。

今日は四日市スタジオ本部スタジオに行きました★

本部スタジオでは、唯先生のJSが行なわれていました。先生の厳しい注意が飛び交う中のレッスン…ヒィィィと思いながら、上から写真を撮ってきました(@O@;)

難しい順番を動いて覚えるみんな。

アラベスク!止まる!

男の子も真剣。

グランワルツ。飛ぶ!回る!飛ぶ!

 

気迫に満ちたレッスンでした。そんな雰囲気の中、垣間見る笑顔と笑い声がテアトル・ド・バレエ カンパニーの素敵なところです♪

 

本部スタジオの近くにて綺麗だったのでパシャリ。春荒れに負けず、桜は咲いていました。

毎日頑張ってレッスンしているみんなの体中から「踊るの大好き!」という気持ちが溢れていて…なんだかウルっとしてしまいました。バレエだけでなく、他の習い事やお勉強もそうですが、コンクール、発表会、テストと結果を求められる場面は少なくないですよね。

私も昔は結果が大事だと思っていました。結果が出なくちゃ、努力しても無駄なんだ、と。しかし指導者の立場に立ち、大事なのは「過程」だと気づきました。綺麗事だと言う人もいると思います。でも、過程がなければ結果は出ないし、努力しないと目標には近づくことは絶対出来ない。

結果を出した人は必ず努力をしています。何もしない人は後悔なんてしません。努力した人だから後悔できるのです。

みんなには努力した、でも失敗してしまった、そして悔やんだ、という過程を自分自身の糧にしてほしいと思います。

「努力は遅くとも必ず報われる」

「諦めたらそこで試合終了」

人生は一度きりだからね。

 

長く語ってしまいました(>_<。)が、それだけ皆のことを想っている、まこ先生でした。(照)

 

Mako.

 

 

 

カテゴリーバレエブログ, 四日市スタジオ, 本部スタジオ

頑張っていますよ~!

2012年4月6日

こんばんは!

4月になりましたね。先日、春荒れがありましたが、もう春だ!というにはまだ少し肌寒い…。今年は暖かくなるのが遅いような気がします(>_<)

 

寒くても子ども達は元気!今日はカトレヤのみんなとレッスンしてきました。幼児科は3週連続欠席無しです♪初等科はレッスン後に新しく習ったことをメモ。お母さんや先生に言われた訳ではなく、自分たちの意思でノートとペンを持ってきているので感心しています。

 

私は、本部スタジオを始め様々なスタジオに行くのですが どこのスタジオでも生徒のみんなは頑張っています。自主練習している姿は珍しくありません。

上の写真は本部スタジオで行なわれていたコンクールレッスン。テアトル・ド・バレエ カンパニーでは、女の子だけでなく男の子も一生懸命レッスンに励んでいます!

見学やお問い合わせは随時行なっておりますので、お気楽にご連絡ください。

本部スタジオ

四日市スタジオ

尾張旭スタジオ

カトレヤ文化教室

毎日文化センター

 

Mako.

カテゴリーカトレア文化教室

シンフォニー・イン・AA 

2012年4月4日

シンフォニー・イン・AAの作品ノートです。これは使用する音楽の楽譜です。

音楽の地図のように楽譜はつかってます。耳できいた音楽の印象だけでなく、音楽を目でみることによっていろいろな発想がうかんできます。

シンフォニー・イン・AAは第一楽章から第四楽章までの四部構成で、これは第二楽章の楽譜。第二楽章はテーマになるフレーズ(はじめから何回もでてくるメロディ)があって、それがどんどん発展していく音楽の構成になっているので、そこをかなり意識して振付をつくっていきました。

スピード感あふれる作品なので、退屈させません!

是非ご来場ください!!

 

カテゴリーバレエブログ

咲楽にのりました!(千種・名東版)

2012年3月31日

4月になりました!

桜はまだ開花しはじめたばかりですが、それより先に咲楽に特集されました!

今回の特集はフリーペーパーの「咲楽」の千種・名東版の千種・名東チルドレンという特集記事です。

日曜日に一日中カメラマンがスタジオにやってきて、撮影をしてくれました!

みんな自分がどこにいるか発見できるかな?

千種区・名東区にお住まいの方は自宅に届いたら、チェックしてみてくださいね!スタジオにもはってありますのでお楽しみに!

カテゴリーバレエブログ

研究中?

2012年3月30日

こんばんは☆

 

水曜日、四日市スタジオでとても素敵な写真が撮れました(*^^*)エレメンタリーA・Bの3人がバレエ誌を見ながらなにやら話し合っているようでした。

ふんふん。何を話しているのか気になり受付のドアを開けてみましたが、気づかない様子…。笑顔を激写♪

スタジオのバレエ誌、新しいもの追加しておくね!文章読むのも、写真を見るのも勉強になるからね(^u^)熱心にバレエ誌を読んでいた3人は、真剣にレッスンも取り組んでいました。

発表会の練習がもうすぐ始まります。もっともっと上手になれるように一緒に頑張りましょうね★

 

四日市スタジオが気になる!という方は、コチラをご覧ください。→四日市スタジオ詳細

明日、3月最終日!張り切っていきましょう★

Mako.

カテゴリー四日市スタジオ

Symphony in AA

2012年3月28日

こんにちは。井口です。最近すっかりMakoブログにお株を奪われてます(笑)

五月公演ダンス・ボザールのシンフォニーインAAのリハーサル風景です。

これはまだ振付をやっている時の写真です。スピード感ある作品で、次から次へと隊列が変わって踊ります。音楽もとてもエキサイティングなメロディーで聞いてて飽きないし、この曲と出会えたのは良かったです。

ダンサーからよくある質問「あの。。ダンス・ボザールってなんかサルっぽい名前ですね(笑)」

 

。。。。。

 

それバザールでゴザール。

 

サルじゃないんだよ。。。

 

ボザールはフランス語で美術って意味でスペルをみてもbeauty に似たBeauxと芸術のArtsでBeaux-Artsってなってるでしょ。

19世紀にパリで創設された総合美術学校エコール・デ・ボザールにちなんで、総合美術的なエンターテイメントを創っていこうという趣旨です。古典的なものに重きをおきながら、新しいものをつくろうぜ!っていうエコール・デ・ボザールの趣旨に共感して、僕らの舞台もそのことを目指してます。余談ですが、この学校から影響を受けたアメリカ人が建てた建築物をアメリカンボザールといいます。入口にギリシアの円柱がならんでるタイプの建物ね。

写真下は日本の三井本館です。こんな感じの建物一度は見たことがあるでしょ?

こういったギリシアとかローマとかの古典建築に影響をうけている建築スタイルをアメリカンボザールっていいます。

とまあ、脱線しましたが、かなり面白い企画になることは請け合いです!

是非劇場に足をお運びくださいね!

ダンス・ボザール詳細はこちら

 

 

 

 

 

カテゴリーバレエブログ, 井口裕之, 公演

小さなバレリ-ナ

2012年3月28日

こんばんは☆

 

今日は本部スタジオの火曜キンダークラス(幼児科)を紹介します♪

講師は古田唯先生です。上からパシャリ!

カエルのポーズで股関節を開くストレッチ中。

みんな自分で1から10まで数えていました(*^^*)

 

バーレッスンが始まり、「次の手はどこー?何番ー?」と唯先生が問いかけると…みんなで「さんばあああん!(3番)」「次は?」「ななばあああん!(7番)」と大きな声で元気良く返事をしていました♪

今日は4歳の子が体験レッスンしに来てくれました。最初ストレッチで痛い…と言っていましたが、その後は最後まで笑顔でレッスンしていました。

バレエを楽しんでいる子どもたちの笑顔はキラキラしていて、とても素敵(☆v☆)

 

Mako.

カテゴリーバレエブログ, 本部スタジオ

日曜日のレッスンは~?&公演情報

2012年3月25日

こんばんは~★

今日は、本部スタジオでした。

日曜AM10:00~のクラスは、小学校1年生から6年生までの合同クラスですが、年上のお姉さんをお手本に低学年のみんなも頑張ってレッスンしています。バーの片付けもみんなで協力!

カメラを向けると…集まってきてくれます(*^^*)可愛い~★

 

「先生!このあとコンテンポラリーなの!」と教えてくれたので、井口先生のレッスンを内緒でカシャッ☆

先週は黄色、今週はオレンジ色の井口先生です♪

 

 

5月12日に行なわれる公演の、『Symphony in A』のリハーサルが終わった後…歓談している井口先生たち。

本番まであと1ヶ月ちょっと。

練習ファイトォォォォォ!(*^^)9

 

 

2012 テアトル・ド・バレエ カンパニー公演について

日時:2012年5月12日(土)PM2:00開演・PM6:30開演

場所:名古屋市芸術創造センター

演出・振付:深川 秀夫・井口 裕之

 

《公演内容》

◆『グラズノーフ・スイート』振付/深川秀夫

グラズノーフの音楽を使ったバレエ作品

◆『Symphony in A』振付/井口裕之

サン・サーンスの音楽を使ったバレエ作品

◆『In the Box』振付/井口裕之

奥三河に居を構え、全世界で公演を行っている志多ら太鼓と共作するコンテンポラリー作品

 

《入場料(税込み)》全席指定

A席(1階)5,000円 B席(2階)4,000円

■お申込み・お問い合わせ[テアトル・ド・バレエ カンパニー] 052-723-1927

近日、公演情報を詳しい内容に変更する予定です。

 

Mako.

カテゴリーお知らせ, バレエブログ, 本部スタジオ

春休みもバレエバレエバレエ!

2012年3月22日

こんばんは!

今日は本部スタジオの朝の初級クラスを受講してきました。唯先生のクラスは本当にハード…。でも、レッスン後の達成感が尋常じゃない(^ω^)とても気持ちのいい汗を流せます♪

 

春休みのため、妹が愛知に帰ってきたのでパシャリ★

なぜか正座…。どっちが私で、どっちが妹でしょうか(笑)

 

初級クラスの後はコンクールレッスンが行なわれるようで、生徒が準備をしていました。体の前後…どうなってるの?のポーズを紹介します。

じゃーん。

はい、180度以上開いているわけです。

いつか後ろで両足のつま先くっつくようになりそう。

 

帰り際に、可愛い笑顔とピースをいただきましたー★

コンクール、頑張ってね。応援しています!

 

Mako.

カテゴリーバレエブログ, 本部スタジオ

ピックアップ

特別コンテンツ・SNS

Tutu
ブログ
Facebook
Instagram
トップへ戻る