2013年11月28日
年末・年始(12月21日(土)ー1月4日(土))のスケジュールになります。
青字の箇所変更しています。12/24現在。
赤字の箇所変更しています。12/15
※必ずスタジオの掲示版をご確認下さい。
本部スタジオ
12/21(土) ウィンターワークショップ開催のため下記のクラスは休講もしくは振替
休講/バレエ基礎
12/25(水)に振替/インテンシヴBⅠ・Ⅱ
1/6(月) に振替/コンテンポラリーB
各自で振替クラス受講/キンダ―・エレメンタリーA・B JS
12月22日(日)ウィンターワークショップ開催のため下記のクラスは休講もしくは振替
休講/ストレッチ
12/25(水)に振替/インテンシヴAⅠ・AⅡ
1/6(月)に振替/コンテンポラリーA
各自で振替クラス受講/エレメンタリーA・B JS
12/23(月) ウィンターワークショップ開催のため下記のクラスは休講もしくは振替
12/27(金)に振替/ポワントA・B
12/24(火) ウィンターワークショップ開催のため下記のクラスは休講もしくは振替
休講/朝初級クラス
各自振替を受講/キンダ― エレメンタリーA・B JS
12/25(水)
Aスタジオ
12:30-14:00 インテンシヴBⅡ
14:00-15:30 インテンシヴBⅠ
Bスタジオ
※時間早まっています。
11:30- インテンシヴAⅠ・AⅡ合同
12/26(木)
下記クラス時間変更
※朝の初級はJSクラスと合同になります。
10:00-11:15 キンダ―&エレメンタリーB
11:15-12:45 エレメンタリーA
13:00-14:30 JS・朝初級合同
12/27(金)
12/23の振替クラス
11:00-12:30 ポワントB
12:30-14:00 ポワントA
12/28(土)
通常通り
12/29(日)ー 1/3(金)
お正月休み
1/4(土)から通常通り開講
1/6(月)
12/21,22のコンテンポラリーA・B振替クラス
ポワントクラスの前になる予定ですが、詳しい時間は後日掲示版にてお知らせします。
四日市教室
12/29(日)-1/3(金)お正月休み
1/4(土)より通常通り開講
尾張旭教室
1/1(水)休講
1/8(水)より通常通り開講
※誤記・変更がある場合はスタジオの掲示版の情報の方が優先されます。
2013年11月17日
今日のインテンシブクラスです。
後ろにジャンプしてちゃんと止まる訓練中でした。
2チームに分かれて競走中!
右端の人から一人ずつ後ろにジャンプ&ポーズ!
なかなか全員がピタッととまれません。。
順調にいって。。。最後に。。。
みんな頑張ってね!!!
カテゴリー本部スタジオ
2013年11月14日
月に二回、ケッズスポーツマッサージさんの協力を得てコアトレーニングのクラスを開催しています。腹筋を中心に胴体を鍛えるクラスです。
写真はまだ呼吸法をやっているところなのでまったり雰囲気ですが、このあと腹筋地獄がまっていました(笑)
だんだん寒くなって、床の運動がつらくなってくるな。。
そうそう、コンテンポラリーのクラスは裸足でやるのですが、真冬はさすがにつらいのでシューズを履いていいといっているのですが、上のクラスの1/3の生徒は元気に裸足でやりつづけます。すばらしい!若いっていいですねーってコアトレーニングと関係ない話題で終わってしまった(汗)
2013年11月14日
こんにちは!
今日は、久々に尾張旭スタジオのレッスンの様子を写真とともに紹介します。
キンダー(幼児科)クラスでは、まず最初にストレッチをしっかり行なうようにしています。その後は両手バーでのレッスンを基本としていますが、小学校1年生になり、エレメンタリー(初等・中等)クラスに上がると片手バーでのレッスンが増えていきます。そのため、時々こうして片手バーの練習をしています(^^)
エレメンタリークラスでは、ストレッチと筋トレ(腹筋・背筋)を行なってからバーレッスンに入ります。股関節や背中は、幼児のとき柔らかくても、体が成長していくにつれて硬くなってしまう子がいるので、キンダークラスの延長でしっかりストレッチをします。綺麗なバレエ筋をつけるためには、この成長期のエレメンタリークラスが大きなポイントです!
写真は無いのですが、JS(一般)クラスもあります★
他のクラスと一緒で、ストレッチと筋トレは欠かさずします。中学生もいれば、主婦の方もいます。ビジターでの受講も可能なので、月に1回しか来られない…という方も気軽にレッスンに参加していただけます。
ちょっと気になる…と思ったら、体験レッスン(バレエシューズお貸しします★)、もしくは見学だけでも構わないので、一度いらしてみてくださいね♪
尾張旭スタジオ詳細→TBC尾張旭スタジオ
TEL: 052-723-1927(お問い合わせ)
TEL: 0561-53-0070(スタジオ直通)
Mako.
カテゴリー尾張旭スタジオ
2013年11月10日
久しぶりにインテンシブクラスをアップします。
週に一度の塚本先生のクラスにみんなピリッとした雰囲気です。
インテンシブクラスとはプロを目指したい人やコンクールに出場したい人など、専門的にやりたいお子さんたちが通っています。バレエのクラスだけでなく、コンテンポラリーやキャラクター、音楽講義などもりだくさんの内容です。
一人でも多くの生徒が飛び立てるように、幅広い教育をしています。
みんながんばれー!
カテゴリー本部スタジオ
2013年11月4日
こんばんは★
今日は、久しぶりにポワントクラスの写真を載せたいと思います♪
後ろの方にいるのがAクラスの子たち。何をするかと思えば…
じゃああああああああああああああんぷ!!!!!
躍動感溢れる写真が撮れました(笑)
Aクラスでは、グループに分かれ、8×2のカウントの中で振りを作る「創作」をしました(^^)サタネラのVa.の振りや、コッペリアのVa.の振りを抜粋しているグループもあれば、とても高度な技を詰め込んで踊るグループもありました。
音に合わせて「どう体を表現するか」の訓練です♪バレエは、基礎も技術も表現力も創造力も全て必要ですからね(uωu)★
「ここの振りは~…」
「こうする?」の瞬間。笑顔がいいですねー♪
さて、ストレッチ・腹筋・背筋をして寝ようと思います。★zzz
Mako.
カテゴリー本部スタジオ
2013年10月25日
おまたせしました!
Facebookのページ始動しました!!
といってもページは前から存在してたんですよ。。ちょっといじってなかったっていうか、それっきりだったというか。
「いいね」ボタン押されるたびに、ああ、やります。。やります。。とか思ってたりして。
「いいね」 はい、やります。
「いいね」 はいやりますって。
「いいね」そうね・・・
「いいね」「いいね」「いいね」「いいね」いいねいいねいいねいねいねいねいね稲稲稲稲稲稲稲稲稲稲稲稲稲稲稲稲稲稲稲稲稲稲えええええええぇぇぇぇぇぇぇ・・・・・・
「よくねえよ!!!!」
やったろうじゃないか!!!豊作にしてやるよ!!!
と奮起しまして。
まずはめでたくブログとリンクしました!!(ひとにやってもらったけど)
乞うご期待~
カテゴリーバレエブログ
2013年10月23日
こんばんは!
お、遅くなってしまいましたっ(・_・;)今日は、火の鳥の写真をUPします♪
動画と、画質の良い写真をNETWORK2010さんがUPしてくださいました★こちらも是非!チェックしてみてくださいね。
私の一番のお気に入り写真!全員集合!王子はどこでしょう。
秀夫先生、塚本先生、井口先生もニッコリ(^u^●)
↑畑戸利江子ちゃん
↑永田瑞穂ちゃん
↑姫&侍女、舞台終了直後!疲れてても笑顔(*^^*)
侍女楽屋なう★
火の鳥&悪魔たち*
こうやって写真を見返すと、もう2週間も前のことかぁ…と寂しくなります。。また来年も、素敵な舞台ができますように。☆
Mako.
2013年10月13日
公演おわっちまいましたね。。。
うそのような平和な日々。。。
Network 2010さんに公演本番の映像と写真をアップしていただきました。
以下は僕、井口の回想録。
企画を立てたのは去年の6月ぐらい。2012年の五月公演の後すぐに今度は和太鼓と洋楽器でやりたいといったものの、本当にまとめられるのかな…とかなり心配でした。
人づてで作曲の宗川さんを紹介していただき、弦楽四重奏の予定がサックス四重奏に変更。一か月で企画をまとめてトリエンナーレ実行委員会に提出。無事企画も採用されて祝祭ウィーク参加決定のお知らせをうけたのが去年の9月。もう逃げられないからやるっきゃない。。そんなスタートでした(笑)
今回は舞踊演劇的な要素もまぜて作品をつくったのでダンサーには普通のバレエ以上に表現力を求めました。そして、ききなれない和太鼓と洋楽器の音楽に苦戦。宗川さんから提供された曲はオーケストラの作曲法で書かれたものなので和太鼓の志多らさんも相当苦戦したとのことでした。
ゼロから始まったこの企画。仲間をあつめて、各自がレベルアップして、いろいろとぶつかりあいながら問題が起きたらその都度みんなで解決しあって、まるで昔やったロールプレイングゲームのようでした。
次は是非、東京公演、大阪公演、東北ツアー、世界ツアーやりたいね。
カテゴリー公演
2013年10月12日
こんにちは!
2013テアトル・ド・バレエ カンパニー公演、無事終演いたしました。
先生方、志多らの皆さん、オーケストラの皆さん、スタッフの方々、そしてご鑑賞くださいました皆様、本当に本当にありがとうございました。ダンサーの皆さん、お疲れ様でした!
今日は、OASISの写真を紹介しますね。
踊る前、必ず組んだ円陣。
もう一週間も前のことなんだなぁ、と寂しくなります。
志多らの皆さん★太鼓、とても素敵でした。また一緒に舞台に立ちたいです!
まだまだ写真はあるのですが、一気に載せてしまうと今後の楽しみが無くなってしまうので、小出しにしていきますね(^^)笑
次回は、火の鳥の写真をアップしたいと思います。
お楽しみに♪
Mako.