2013年7月28日
こんばんは!★
テアトル・ド・バレエ アカデミー32nd発表会は無事終了いたしました!(*^^*)
ご来場の皆様、サポートしてくださった保護者の方々、スタッフの皆様、出演者の皆様、本当にありがとうございました。
*発表会の写真特集①*
レオタードオープニング
コッペリア
本番前の楽屋にて。
お姉さんと舞台袖まで一緒に★
まだまだ写真があるので、後日upします♪
スタジオ練習、舞台リハーサル、本番、本当にお疲れ様でした!舞台上がみんなの笑顔でいっぱいになりましたね☆今日をきっかけに、もっともっとバレエを好きになったかな?♥これからもレッスン一緒に頑張りましょう!(*・ω・)b
発表会が終わり、やっと一息♪みんなしっかり疲れをとってくださいね。明日もレッスンのある子、少しの時間ですが、身体を休めて次の舞台に向けてお稽古してください。バレエは日々の積み重ねが大切です。
さあ、次の舞台に向けて、あなたは明日から何をする…?決めたら紙に書いて、壁に貼る!そして実行してください。私は毎晩腹筋30回をしてから寝るようにします…!
では、おやすみなさい☆
Mako.
2013年7月26日
明日は前日リハーサル、明後日は発表会本番 d(ゝω・´★)
今週の月曜日はソロ作品の通し稽古でした。コンテンポラリー作品の写真を撮ったので載せます♪
あとはお楽しみ((*´∀`人´∀`*))
明日から2日間、頑張ろうね。本番、練習の成果を120%出し切れますようにq(゚ω゚q)(p゚ω゚)pフレー!フレー!
ご来場くださる皆様、当日は どうぞお気をつけてお越しくださいませ。m(_ _)m
Mako.
2013年7月20日
こんにちは☀
子どもたちは夏休みですね!いいなぁ( ̄(エ) ̄)
カトレヤ金曜日さんと写真を撮りました♪この日は、さゆり先生がお手伝いに来てくれて、みんな大喜び。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。
あと8回寝たら(お昼寝は除く)発表会当日!「ドキドキする?」と聞いたところ、「早く踊りたい!」とのこと(●´U`●)頼もしい♪
夏休み、ケガや風邪には気をつけてね。あと、発表会当日は体に「との粉」(肌を白くするもの)を塗ります。なので極力、日焼けしないように(・ω・;)グレーになっちゃうからね(・ω・;)
発表会詳細についてはコチラ→TBA第32回発表会
Mako.
2013年7月12日
昨日のJS♪
みんな暑い中、バリバリ動いていました!
男の子も頑張っていますよー!
井口先生はどーこだ(^^)ノゞ
後ろの子たちがブレているのは、せーのでJUMPしたから(笑)テアトル・ド・バレエ カンパニー&アカデミーは暑い夏も、アツく!お稽古しております♪
Mako.
カテゴリー本部スタジオ
2013年7月10日
こんにちは。
モスクワ番外編もやりますと言っておきながら、発表会の照明合わせなどで遅くなってしまいました。。。
モスクワの思い出1~4は利江子特集になっていたので、番外編ではちょっと離れた話題ものっけていきます!
ロシアで一番有名な赤の広場にたつ聖ワシリイ大聖堂です。この時塚本先生と利江子ちゃんはリハーサル中。僕はこの日は劇場に入れなかったので時間があまって観光タイム。下の写真、注目は銅像の台座に張り付く外人さん。
パンスープなるものがあったので注文してみたら本当にパンとスープだけ(笑)くりぬいたパンの中にチキンスープが入っていて、器のパンをちぎりながら食べていきます。
耳かきの後ろ側じゃないですよ。これはポプラの種がついた綿毛です。
モスクワにはポプラが町中にあるらしく、時期になるとモスクワ中にこの綿毛がふわふわ浮かび上がっています。歩きながら話していると口にはいってくるぐらいの大量の綿毛!!雲のきれはしが漂っているみたいでとても幻想的な雰囲気でした!
さあちょっとボリショイ劇場のことを。
上手袖の様子です。
客席にあるシャンデリアです。これに明かりがついた会場は特別な雰囲気につつまれていきます。
これは本番当日の朝の地下鉄です。綺麗にペイントされたいつもと違う車両がきたなーとおもったら中は美術館のよう!各車両に絵が展示してあって、さすが芸術の国ロシアだと思いました!
本番前の確認の様子です。緊張感が伝わってきます。
劇場の隣の通りの様子です。iphoneで普通に撮影したのにこんな綺麗な写真になるほど素敵な街並み!
スーパーに売っている魚の死にかたもロシア風というか。日本の魚よりなんか獰猛な感じが。。。
ロシアといえば宇宙事業!世界で初めて人間を宇宙におくりこんだ国!
ガガーリンの「地球は青かった。。」は有名!
ロシアは北極に近いので夏はとても日が長いんですね。この写真で午後9時過ぎ。日中が長いのでみんな夜中12時ぐらいではまだまだ遊んでいます。
左は木の幹で右は僕の足です。夕日も長い時間かけて沈むので影も長く長くなります。
10時ぐらいに日が沈みます。ロシアは西から東の太平洋まで山らしい山はなくほぼ平野が延々と広がっています。ありあまる土地。それだけにすべてが大きい国でした!
芸術に入れこんでバレエも音楽も文学も世界有数のレベルにしたり、宇宙に人を飛ばしてみせたり、国もろとも実験台になって世界初の社会主義国家を成立させてみたり、アメリカと並ぶ超大国として冷戦を主導したり、時計はあってないようなもの、遅れたって細かいことは気にしない(笑)とか、ともかく一言でこの国をあらわすなら
ボリショイ!!!
でしょう!!細かいことは気にせずに、夢にむかってまっすぐ向かっていくロシア人の熱い魂にふれる旅でした!!!!
カテゴリーコンテンポラリー, 国際バレエコンクール, 本部スタジオ
2013年7月7日
昨日のマコブログに引き続きの照明合わせの写真です!
みんなお疲れ様!!発表会まであと少し!頑張って!!!!
カテゴリーカトレア文化教室, コンテンポラリー, 四日市スタジオ, 尾張旭スタジオ, 本部スタジオ, 毎日文化センター, 発表会
2013年7月6日
こんばんは!
もう7月ですね!2013年も折り返し。そして、7月といえば?
そう!発表会です(^^)b今日は本番に向けて照明合わせを行ないました。お衣装も届き、みんなテンション上げ上げ!!全然写真が撮れなかった…と落ち込んでいたのですが、優恵先生が撮っていてくれました~☆
↑唯先生はどーこだ(^^)
今日は暑い中、長時間よく頑張りました!覚えることがたくさんあるけれど、本番まであと22日!もっともっと頑張りましょうね!!
★7月21日(日)、発表会グループ作品の練習があります!詳細は各担当の先生に伝えてもらいます。
発表会本番までの宿題は「笑顔(*^^*)」
みんな鏡を見て微笑む練習をしてきてね☆
Mako.
2013年6月30日
こんばんは!
土曜日、日曜日は32nd発表会のお稽古をしているみんなを激写(☆v☆)
踊りながら、周りの人のことを考えて動くこと、縦横の列を揃えることは、簡単そうに見えてとても難しいんです!!小さい子はまだまだ雰囲気(体の感覚)で周りの動きを読むのに必死。本番までに克服しよう!(>_<)
↑私のお気に入りの2枚♪
32nd発表会詳細は下記をクリック!↓
2013 Yoko Tsukamoto
テアトル・ド・バレエ アカデミー32nd発表会
Mako.
2013年6月28日
とうとう最終日!閉会式と受賞者のガラ公演!もともとここまで残る予定で来たので飛行機の帰国便も閉会後にとっていました。予定通りになってよかった!
あいかわらずですが本番当日まで何を踊るかはわからないまま朝を迎えました。ガラ公演は第一ラウンドから第三ラウンドまで踊った演目の中からコンクール事務局サイドに指定されたものを踊ります。
当日、ホテルのロビーに張り出しがあり、第一ラウンドで踊ったパリの炎を踊ることに。ガラ公演も当然オーケストラなので場当たりする時にオーケストラの合わせがあり、それ一回で本番です(汗)指揮者も第三ラウンドの時は各競技者の受賞がかかっているので辛抱強く耳をかたむけてくれますが、ガラはお披露目なのであまり真剣にきいてくれないというか、めんどくさがってるというか。。
ガラ公演本番前にまず閉会式があり、受賞式があります。
小さくてわからないかもですが、後ろの列の手前から三番目に利江子ちゃんすわっています。閉会式が終わって1番目におどるのですでにパリの炎の髪飾りをつけています。奥にある階段から一人ずつ名前を呼ばれて出てきます。
そして最終日にきてやっと
ハタトリエコ!
のアナウンスが!!!!
やっとわかってくれたのねー!!!
そして閉会式も終わり休憩をはさんでガラ公演!
オーケストラの音も多少のきっかけの違いはあったんだけど、まあまあ指定したとおりの音がでました!!気が緩むことなくガラもしっかり踊りきりました!!
最後のあいさつの様子です。一番向こう側に豆粒のようなリエコちゃんがいます(笑)
公演後にジュニアの仲間たちと!リエコちゃんと番号が近い子たちでリハーサルなどいつもいっしょにやっていた子達です。そしてその仲間がほとんど受賞者にはいっていたのでみんなで喜びを分かち合いました!!
そして協力していただいた方々と最後の夜をすごしました!イルギスさん、成澤さん、イリヤさん、イリヤママそして塚本先生とのベストショット!!
最後に憧れのボリショイ劇場に感謝を込めて。。
そしてとうとうこの長かったコンクールの旅も夢の最終日となり、日本に向かう飛行機にのりこみました!!
さようならロシア!!
ノーモアロシア語!
ノーモアボルシチ!!
スパシ―バ ボリショイ!!!!
そして乗り継ぎもいれると12時間かけて名古屋に到着!!!
日本では連日受賞した報道をしていただいているので、空港には出迎えのみんなと報道陣が!!まるで芸能人(笑)セントレアの一室にて記者会見なるものを行いました!!
笑っていますが三人とも寝不足で疲れはマックス。
さてこのモスクワレポートもこれで終わりになります。事務的なことも含めると1月から始動したこのコンクール騒ぎもやっと終わりをむかえました。わからないことだらけでかなり大変でしたが、多くの方の協力で畑戸利江子も賞をいただけたと大変感謝しています。そして応援してくれたスタジオのみんなもありがとう!!!これからもバレエのお稽古に励んでね!!!
そして畑戸利江子ちゃんはきたる7月28日(日)に金山にある日本特殊陶業市民会館フォレストホールでおこなわれる第32回発表会にてイリア・アルタモノフ君を招いて受賞作品を披露!
10月5日(土)には愛知県芸術劇場大ホールにておこなわれるOASIS,火の鳥に主演いたします!!是非みなさまお誘いの上ご来場ください!!
あ、まだ番外編アップしようかとおもっています(笑)
ではまた次回~
カテゴリー公演, 国際バレエコンクール, 本部スタジオ
2013年6月27日
第三ラウンドはオーケストラでの演技となるのでそのためのオーケストラリハーサルの様子です。舞台と同じ広さのあるリハーサル用ステージです。この日から楽屋も大劇場にうつり歴史あるボリショイの大劇場に入り浸りの毎日!
指揮者はすべての参加者のタイミングを覚えなくてはいけないので大変!!
多少音が踊りにくくても指揮者が出した音の速さで踊らなくてはいけません。オーケストラの音で踊るのはいいんだけど、CDのほうがよけいなストレスなく踊れたんだよね。。。。
楽屋の様子です。
そして!きました!大劇場のステージ!ステージのセンターから客席をとった写真です!この舞台で踊れるなんて羨ましい!!
舞台があいている時間にいろいろと確認をしています。写真奥に写っているのはイルギス・ガリムーリンさん。バレエコンペティション21でもご協力いただいているイルギスさんと奥様の成澤淑榮さんはモスクワにあるバレエ団に所属しています。なにもわからない異国の地で本当にお世話になりました!
本番当日の朝の地下鉄です。時間がないのでみんなメイクはして劇場に向かいます。左端の女の人は一般の人なんだけど、バレエメイクしている利江子ちゃんより全然メイクが濃い(笑)
劇場へは何があってもあわてないようにかなり早めに入りました。案の定本番40分前に順番の変更のアナウンス(汗)あわてて確認したら8番目に踊る予定だったのが1番に!それでもあわてることなく本番をむかえました。
第二ラウンド終了後にかなりしつこくハタトレイコじゃなくてリエコね!!って伝えてあるので今回は大丈夫だろうとおもってましたが、アナウンサーは自信満々に
ハタトレイカ!!
・・・・・・・・・・
おいっ!!
一文字もあってないじゃないかっ!!!!
これがロシア。。。。
しかしめげることなく本番開始!
YahooJapanさんが掲載してくれている画像です。
そして本番も無事終了!!前のブログにも書いてありますが、最後のフェッテは4回転でフィニッシュ!!客席の拍手も割れたようにおこりました!
審査員のあこがれのザハロワさんとのツーショット!
全部のジュニアの競技が終わったのが2時ぐらいで、そのあと発表の時間はあいかわらず掲示されず、参加者もとりあえず夕方ぐらいなんじゃないかな?みたいな感じで解散(笑)一度ホテルにもどって休んでいるとパートナーのイリア君から一時間後に発表だってと連絡がありあわてて劇場へ!今回は舞台上で発表があり、ドキドキマックスで待つこと1時間。。。
とうとう発表の時!しかも発表の順番はジュニアのパドドゥから!!
結果はみなさんご存じの通りハタトレイカ第三位!!銅賞受賞!!
レイカちゃんおめでとう。。。っておいっ!!
またいいにいかなきゃ。。。。
発表のあった舞台での写真です。
お疲れ様!!腰の痛みに耐えてよく頑張った!!
素晴らしい結果でした!!
次回はガラ公演と閉会式、帰国の様子をお伝えします!
カテゴリー国際バレエコンクール, 本部スタジオ